弥生の晴天いかがおすごしでしょうか?
今晩は薄井宣正です。
今日の題名「 えっ!? 」
えっ!?
ある書類を見て、心が揺れた。
先日小学校PTA防犯パトロール情報交換の会に参加した。
私は町の自治会をまとめる町会長をしており寒い夜学校を訪ねた。
市役所の関係職員もきており、町の防犯状況をデーター数字で
各自治会の机の上に置かれてあった。
空き巣・自転車盗・万引き・引ったくり・車上ねらい等・・・・
私の町ではそんな問題はないただただ平和な町だと、それこそ勝手に
思い込んでいた。
ところがすっと子どっこい?
ほんとマジに目を疑った。私の町がワースト2位だったのだ。
ワースト1位の町会長さんは今回欠席だった。
ここでも感じた・・・・
やはり町会のリーダーの意識で町は良いも悪いも少しずつ
変化していくということ・・・・
私の町を良くしていこうという町会長としての意識が薄かったことは
否めない事実なのだ。過去を省みて反省している。
今回気づかせてもらったことに、私は近隣との人とのつながりができてから
町会活動をしていくべきだと思っていた。
だけどそのためには、行いが先なんだと・・・・
町会活動という行事を通して人とのつながりが生まれるんだなと
今頃になって気づいた。
お恥ずかしい気持ちと昔の人たちはほんと大人だなと感じました。
現にご老体を鞭打って?
今の老人は若いですが、そういう町会長で地域活動を真剣に考えて
活動している町会は事件等がないのです。
数字として結果が現れているのだ。
まーそうは言っても過去は戻らないし、思ったときが吉日ということで
一歩成長したと前向きに考えよ。
上の写真は地域のお客様の現場写真。
経営とは社員のため・お客様のためそして地域貢献のためにあるのだと
弥生の青空を見上げ思った私でありました。
※ナイガイセルフのホームページは こちらをクリック してください。
※3月下旬ホームページがリニューアルします。乞うご期待!!!!!!!
コメントする