イヤーやっぱ継続とは素晴らしい。
継続とは力なりとは昔の人は良い事言う。
昨日のブログ矢沢の永ちゃんの日本武道館100回公演といい
まさに達成した人しか味わえない快感だと思う。
このブログにせよ、継続して毎日更新している方もおられる。
すごいと思う。
よっぽどの意思の強さの持ち主かよっぽど暇の人かどっちかだと思う。
でも悪い捕らえ方の暇人には、このような継続さえできないのではないか
私も今年の2月のブログだけは毎日更新した記録がある。
別に大したことではないが、私にとっては大したことなのである。
そんな私を褒めてあげたく今年のブログベスト7位は・・・・・・・・・・
ジャジャジャーーーーン
【 エントリー№326 2/28日 月末 】 です。
10人中10人がバカだちょんだと言っても、自分の生き方を
貫きとおせる人は、やっぱ格好いい。
そんな思いで読んでいただければうれしいです。
それではご覧下さい。
---------------------------------------------------------
第7位 【 月末 】
今日で2月も終わり。明日から3月。早いもので後
10ヶ月で今年も終わりでございます。
仕事に追われ、時間に追われ、子育てに終われ、人付き合いに
追われ、借金に追われと人生いろいろ人それぞれに今月を過ごされた
と思います。
今年は暖冬で今日も風は強く吹いていましたが、暖かい2月の終わりで
ございました。
何かに追われている現代の生活の中で、もう少し地球環境に真剣に
目を向けていくのも必要な時にきているような気がします。
後10ヶ月しかない・・・・一見ネガティブにとらわれがちですが、もし
地球が未来永劫に存在しないとわかればどのように人は生きていこうと
覚悟するのでしょうか?
余命1年といわれたら、どう余生を生きていくのでしょうか?
そう思うと少しでも地球が異常をきたしている前兆を察知して、私達
一人ひとりが地球のためにできる生き方を考えてもいいんじゃないかと
思っています。
インターネットという新しい時代の到来に過去の栄光と常識は色褪せて
いくことは間違いないと思います。
情報過多の現代、価値観も多種多様。十人十色でございます。
全ての人がひとつになることは不可能だとして、それでも同じ山を
登っていくならば、価値観をともに共栄できる人たちと出会いたいものです。
登り方は違ってもベクトルをあわせた組織なり仲間が複数集まれば
違った形で共存共栄ができるのではないでしょうか?
今月はお気づきの方もいられると思いますが、ブログを28日欠かすことなく
続けることができました。
しかし、これも結果でしかありません。このことを今月の初めに
「私は今月、1日も休むことなくブログを更新いたします」
みたいな宣言をしたら、これは本物だと思いますが、やっぱ弱い人間で
ございます。それができませんでした。
言い切れる自信がなかったのです。ですから自信の無いものは、結局
自慢で終わってしまうのです。
じゃー来月は宣言してやってみろと言われたら、それもできないのです。
できないというよりも今回達成して経験したことでブログに対する思いと
怖さを知ることができました。
毎日休まずブログを続けたことで、毎日ブログを更新している人たちの
偉大さを身にしみて感じたこと、どんなバカげたことでも続けることの
パワーはやった人でなければ分からない世界かも知れません。
怖さは、毎日の中で書きたくない日もあるのでございます。気まぐれで
楽しく書き続けるのと期限を決めて書き続けるとではこれまた気持ちの
入れ方が違います。
私のブログは、日記にはしたいと思っていません。日記なら3日も続かない
でしょう。人に見てもらう。人に見られているからこそ、いいものを私なりの
情報で素晴らしい作品として発信したいとおもっているし、
記録に残していきたいと真剣に取り組んでいます。
「やっほーみんな元気ーーー。今日疲れちゃって書く気しないので
まったねーーーーバイビーーーー」
と、おちゃらけて更新するのもある意味人間的でいいかも知れませんし
毎回アクセスしてくれる方達にはこれも認めてくれると思いますが
初めてその日にアクセスしてくれた方にそれでいいのかと思うと
私にはそれができない怖さを知ったのでございます。
今日アクセスしてくれた人がもしかしたら共感していただける人かも
知れないのです。
仕事以外のところからまた、仕事を通して共感してくれる方達と地球
を守り、人生を生きていけたならこのネットブログは素晴らしい
武器になると思います。そしてその中からアナログ的な人との
つながりがデジタル的思考と共存して育まれていくものと信じています。
今日も長々と熱く語ってしまいました。
明日から3月。私なりの情報、想いをブログで更新していきますが
毎日とはやはり言えません・・・・
私は臆病者なのでございます。
※ナイガイセルフのホームページは こちらをクリック して下さい。